富田林市 大阪狭山市 金剛の腰痛専門整体院

Rehabilis  Lab.
(ピラティス・ヨガ多機能スタジオ
Rewellness Studio併設)

富田林市寺池台5-1-8 カーサ寺池1-B  1-Ç

南海高野線金剛駅から
徒歩約10分 土曜日も終日営業
駐車場は2台完備


富田林市以外からも多くの方が来院する整体院

営業時間
9:00~21:00
休業日
日曜・祝日
家族の誕生日

富田林市・金剛で大手口コミサイトから

評価№1を頂いている地域密着型の整体院

080-3135-3359
友だち追加
大阪 堺・なかもずで唯一の慢性腰痛専門整体院 からだとこころを整える整体処がお届けする腰痛ブログ

痺れ・シビレについて

2018/7/18

お腹の奥の筋肉が固くなるとシビレの原因になります。

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

暑い日が続きますね。朝、自宅からお店まで歩いてくるだけでへとへとになりますね。お店の近くで毎日救急車のサイレンの音を聞くたびに誰か熱中症で倒れたのではないかと考えてしまします。皆さんも熱中症には気を付けて下さいね。

 

シビレシリーズをお届けしていますがいかがでしょうか?

 

前回まではシビレの原因として首、肩、お尻に原因があることが多いということをご説明してきました。今回は番外編としてお腹の奥の筋肉をご紹介したいと思います。

 

番外編と言っても侮ることなかれです(笑)以外とシビレの原因になっていることが多いです。

 

その筋肉とは…

 

大腰筋です!

大腰筋の写真
腰回りの神経の写真

大腰筋は僕のブログにはよく登場しますのでご存知の方も多いのではないでしょうか?

 

大腰筋は腰の骨と足の骨を骨盤をまたいで連結している筋肉で非常に負担がかかりやすく、腰痛の原因によくなっている筋肉ですが、しばしばシビレの原因にもなっています。

 

上の右の図は腰回りの神経を表しています。ややこしくてすいませんが、赤マルで囲っているのは関係ありませんので気にしないで下さい。

 

大腰筋は右の図の神経を上から覆うような感じで走行しています。そのため、大腰筋が何らかの原因で固くなってしまうと、これらの神経を圧迫してしまい、シビレが生じます。

 

特に太ももの前側とやや内側のシビレがある場合は大腰筋による神経圧迫の可能性が高いです。

 

上の右の図で言いますと、「大腿神経」と「外側大腿皮神経」です。

 

大腰筋が固くなると上記の神経を圧迫して、太腿内側と前側にシビレを出すことが多いです。

 

特に腰痛があって、太腿内側と前側にシビレがある場合は可能性が高いです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

シビレの原因としては首、肩、お尻、お腹の奥と4つありますが、もちろんこれだけではありません。シビレの原因は他にもたくさんあります。

 

大事なのは「どこが原因でシビレを起こしているか」です。それを正確に評価して施術することであなたのシビレは改善することができます。

 

当整体処ではシビレの原因を正確に評価して、施術致しますので、最短での改善が見込めます。長い間、どこに行ってもシビレが改善しない方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/7/14

これ、肩がシビレの原因の人の特徴です!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日は大阪は最高気温が37度まで上がって、かなり暑い一日です。お昼を買いに外を歩いていても、ちょっとしんどくなりますね。明日もこんな天気みたいですので、三連休でお出かけの方は熱中症のお気を付け下さいね。

 

昨日のブログでは首がシビレの原因になりやすい方の特徴をお伝えしました。

 

今日は肩がシビレの原因になりやすい方の特徴をお伝えしたいと思います。

 

それは…

 

肩の部分が盛り上がっている人です!

肩周りの写真

 

 

上の図の赤マルの部分はいわゆる肩こりの人がよく揉むところです。

 

上の図は両腕を上にあげているので分かりにくくてすいません。

 

肩の盛り上がっている人は両手を下に下ろしている状態で肩が少し盛り上がっています。

 

筋トレをして鍛えている人って服を着ている状態でも、肩の部分が盛り上がっていますよね?

 

あんな感じです。

 

昨日の画像と同じような感じで首から肩にかけては神経が密集していますので、肩が盛り上がっている場合も筋肉が神経を圧迫してシビレの原因になります。

 

 

首・肩周りの神経の画像

いかがでしたでしょうか?

 

シビレがなかなか改善しなくて、肩こりのひどい方は一度ご自分の肩周りをチエックしてみて下さい。

 

次回のブログでは番外編をお届けします。

 

なかなか改善しないシビレも必ず原因があります当整体処では正確にあなたのシビレの原因を探しますので、お気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/7/13

これ、首がシビレの原因の人の特徴です!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も暑い一日でしたね。毎日ブログの始まりに暑さばかりを言っているので余計に暑くなるかもしれませんね(笑)

 

シビレシリーズが続いています。

 

昨日のブログではお尻がシビレの原因になる人の特徴をお話ししました。

 

今日は首がシビレの原因になっている人の特徴をお伝えさせて頂こうと思います。

 

その特徴は二つあります。

 

それは…

 

ストレートネックと首の前方変位です。

ストレートネック
頸椎の前方変位

ストレートネックは上の図のように首の骨が真っすぐになっています。

 

通常は隣の女性の図のように首の骨は緩やかにカーブになっています。これは歩いている時の床からの衝撃が脳に伝わるのを緩やかにするために首のカーブがスプリングのようになって衝撃を吸収してくれています。

 

このカーブが少なくなることで脳への衝撃が増えるばかりか、首自体へのストレスも増えてしまします。

 

次は首の前方変位です。

 

少し分かりにくくて申し訳ありませんが、右端の図のように、首の骨のカーブはあるのですが、頭が前にずれてしまっています。

 

これはストレートネックと違い、むしろ首のカーブが大きく沿っている感じになります。反り腰の首版みたいに思って頂ければいいと思います。

 

これも自然な首のカーブではありませんのでストレートネックと同様に首の骨自体には負担をかけています。

 

ストレートネックも首の前方変位も首の骨に負担をかけています。

 

そして、首の骨に負担をかけているということは首周囲の筋肉にも負担をかけているんですね。

 

首の骨には方と腕に伸びていく神経がたくさん走っています。

首の神経

上の図のように首の周りにはたくさんの神経が走っています。

 

首周りの筋肉が固くなることでこれらの神経を圧迫してシビレが生じます。

 

シンプルに腕や肩、手にシビレが出る方もいらっしゃいますし、筋膜のつながりと通じて脚にシビレが出る方もいらっしゃいます。

 

いかがでしたでしょうか?

 

これもシビレの出方の一例ですので、正確に原因を特定するためには正確な評価が必要です。当整体処ではシビレの原因を正確に評価しますので、長い間のシビレでお困りの方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/7/12

これ、お尻がシビレの原因の人の特徴です!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も大阪は暑かったですが、昼からは少し曇ってきましたね。でも、あまり涼しくはならなかったですが…

 

昨日からシビレシリーズをお届けしています。

 

昨日のブログではシビレの原因は大きくは首・肩・臀部(お尻)にあるとお伝えしました。

 

私は腰痛やシビレの患者様がいらっしゃた時は必ず評価でその方の姿勢を見ます。座っている時の姿勢や立っている時の体の特徴ですね。

 

そんな中で今日はお尻の特徴についてお伝えしようと思います。

お尻の画像

これはシビレだけではなく、腰痛の原因がお尻の筋肉に原因がある人にも共通する特徴です。

 

それはお尻がぷくっと膨れ上がっている人です!

 

あまりお尻お尻と言っていると変態だと思われるかもしれませんが…(笑)ご容赦ください(笑)

 

お尻って結構人によって特徴があります。

 

ペッタリしている人や垂れ下がっている人…

 

特に腰痛やシビレに関係があるお尻がお尻の上の部分がぷくっと膨れている人です。

お尻がぷくっと膨れている画像

上の図はあまり膨れていませんが、赤マルの部分が膨れている人がいらっしゃいます。

 

膨れているということは筋肉が固くなっていることが多くなっています。

 

そして、この部分は細かい神経が走行しているためにシビレの原因になります。

 

また、膜で腰や背中の筋肉とつながっているために腰回りや背中の筋肉を固くするために腰痛の原因にもなりやすいんですね。

 

いかがでしょうか?

 

腰痛やシビレがある方は一度ご自分お尻をチェックしてみて下さい。

 

当整体処であなたの腰痛やシビレの原因を正確に評価し、見つけ出します。なかなか改善しない腰痛やシビレでお困りでしたお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました!

2018/7/11

これがシビレの原因です!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も大阪は暑い一日でしたね。朝から結構なセミの鳴き声がするようになり、自宅から治療院まで歩いてくるだけでも汗だくになりますね。皆さんも熱中症にはお気を付け下さいね。

 

本日はシビレが主訴の患者様がいらっしゃっていましたので、シビレのブロウを書こうかと思います。

 

あなたは脚にシビレがあると原因はどこにあると思いますか?

 

大体は腰と思いますよね?

 

でも、その方の脚のシビレの原因は腰ではありませんでした…

 

その場所とは…

 

実は首でした!

 

「えっ!脚のシビレの原因が首?首が原因のシビレって腕とか手じゃないの?」

 

って思いますよね?

 

確かに僕も昔はそう思っていました。

 

しかし、シビレの原因となる筋肉は筋膜で全身がつながっているために、脚のシビレの原因が実は首にあるなんて言いうことは結構あります。

筋膜の図

もちろん、脚のシビレの原因が首にあるといっても首のどの筋肉にあるのはきちんと評価して原因となっている筋肉を特定しないといけません。

 

そして、脚のシビレになる原因は脚以外にもあります。今日はその代表的な場所を3つお伝えしたいと思います。

 

それは…

 

・首

・肩

・臀部(おしり)

です。

首
肩
臀部

この3つの部位はシビレがある場合に私が必ず確認する部位です。

 

全てとは言いませんが、シビレの原因でかなり高い確率で原因となっている部位です。

 

いかがでしょうか?

 

次回のブログからは私がどうやってシビレのある患者様の原因部位を上の3つから探していくのかをお伝えしたいと思います。

 

シビレと言えば、ヘルニアや狭窄症、坐骨神経痛ですが、ヘルニアや坐骨神経痛のシビレの原因が決して腰からだけではないことも多いですので、シビレでお悩みの方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/7/7

シビレの真実!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も一日中の雨でしたね。今は大阪は落ち着いてきていますが明日もまだ雨は続くみたいなので、土砂災害などのある地域にお住いの方々は十分に気を付けて下さいね。

 

本日は久しぶりにシビレについてのブログを書こうと思います。

 

昨日の新規の患者様からこんな質問を頂きました。

 

「先生、シビレって治りますか?」

 

確かにシビレって治らないイメージがありますよね。

 

私は元々は病院勤務の理学療法士でした。その時の答えでは「シビレは治らない」という考えでした。さらに突っ込むと、「シビレを治すのはドクターの仕事で自分がすることではない」と考えていました。

 

これ読んでいるあなたはびっくりすると思いますが、これはあるあるです(笑)

 

なぜかと言いますと、シビレは大体は首と腰の骨の変形やヘルニアなどが原因で生じるものと考えてしまう傾向にあります。特に首は触るのが怖いので温めておくか、牽引で引っ張るみたいな感じの対処になります。

 

でも、そんなことはないんですね。

 

首や腰の骨意外が原因でもシビレって起こります。

 

例えば、脚を組んで座っていたら膝から下がビリビリシビレてきませんか?

 

うつ伏せで肘を立てて本を読んでいたら腕がシビレてきませんか?

足がシビレている写真

このシビレって首と腰と関係あると思いますか?

 

ないですよね(笑)

 

上記のシビレは姿勢の変化によってどこかの部位で神経が圧迫されることでシビレが生じています。

 

そして、神経は首と腰の骨だけにあるのではありません。

 

筋肉の中にたくさんあるんですね!

筋肉の断面

ちゃんと解剖を考えれば当たり前と言えば当たり前なんですが、昔の僕はシビレと言えば「腰と首の骨」としか考えていなかったんですね。

 

そして、最初の質問の答えです。

 

「先生、シビレって治りますか?」

 

筋肉が原因のシビレは治ります!

 

今は自信をもってそう答えています。

 

しかし、中には本当にヘルニアや狭窄症によるシビレが生じていることがあります。これは筋肉が原因によるシビレではありませんので施術では治らない可能性があります。

 

ただ、画像上はヘルニアや狭窄があっても、あなたのシビレの原因はヘルニアと狭窄ではない可能性も非常に高いです。

 

そこはしっかりと評価する必要がありますね。

 

当整体処にはヘルニアや狭窄症といった方も多くいらっしゃっています。あなたも長年のヘルニアや狭窄症でお困りでしたらお気軽にご相談下さいね。きちんとあなたのお体の状態を評価して、ご説明させて頂きます。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/6/5

腰や首以外のシビレの原因について

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日は夜から雨になるみたいですね。大阪は午後から天気が悪くなってきて少し雨が降ってきました。いよいよ梅雨入りが近そうですね。

 

今日はシビレについてブログを書いていこうと思います。

 

私は元々は理学療法士でしたので、シビレと聞くとどうしようもないイメージがあったり、お医者さんに任せるしかないと思っていましたが、筋膜を調整することを知ってからはシビレにも対応できるということを知りました。

 

もちろんどんなシビレでも対応できるわけではありません。腰の神経をそもそも圧迫している場合は施術ではどうしようもありませんが、レントゲンやMRIの画像上は明らかなヘルニアや狭窄があっても出ている腰痛やシビレの原因は別の部分にあるというのは非常によくあります。その場合は施術で改善できる可能性は非常に高いです。

 

ブログを読んで頂いてるあなたも腰痛でシビレがあると、「シビレの原因は腰にある」だったらり、「腰の神経に問題がある」と考えたりしませんか?

繰り返しになりますが、腰以外の所からシビレが生じることって結構あるんです。今日はそれについてお話していこうと思います。

 

シビレを感じるのは間違いなく神経の問題です。

 

要はどこの部位が原因になってシビレを生じているかですね。

 

原因は筋肉にあることがほとんどです。

 

腰や首から全身に伸びいていく神経はほとんどが筋肉や骨やリンパの一緒に走行しています。

部位にもよりますが、大体は上の図のように筋肉と神経は並行して走行していることが多いです。

 

そして、何らかの原因で筋肉の緊張が高まることで、筋肉と神経の間で滑りが悪くなり、神経を圧迫しシビレが生じます。

 

どうして筋肉が緊張するようになるのかは人によって様々です。

・体型

・繰り返しのストレス(多くは仕事でよく取る動作)

上記二つが組み合わさることでシビレが生じるようになります。それが長くなれば長くなるほどどんどんシビレが強くなっていくんですね。

 

ここで大事なことはどこの筋肉が緊張して神経を圧迫しているかです。これがわからずに腰を温めたり、マッサージをしてもほとんど効果はありません。正確に神経を圧迫している筋肉を見つけて、正確に施術を行う必要があります。

 

当整体処では独自の腰痛に特化した評価と施術であなたの腰痛とシビレの原因を正確に評価します。

 

長年の腰痛やシビレでお困りでしたらお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/5/25

そのシビレ・坐骨神経痛は頭が原因?

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も暑い一日でしたね。大阪は30度まで気温が上がってもう夏日ですね。でも、治療院は窓を開けてすごく気持ちが良い風が入ってきていました。

 

そして、今日はプレミアムフライデーですね。本当に早く仕事を終わっていらっしゃる方っているんでしょうか?(笑)

 

今日は坐骨神経痛によるシビレのお話ですが、先月からの坐骨神経痛の患者様で、最後のもう一息のシビレがなかなか取れない方がいらっしゃいました。よく良く評価をしてい見ると意外な筋肉が最後のシビレの原因だったんですね。

 

その筋肉とは…

 

側頭筋です!

「何その筋肉?」という感じですよね(笑)

 

側頭筋は上の図のように頭の横から始まり、顎のあたりで「咬筋」という顎を動かすことと首を動かすことに関係している筋肉に連結します。

 

そして、この側頭筋は筋膜のつながりでお尻の筋肉につながっています。

お尻の筋肉は脚のシビレ、特に坐骨神経痛に関係があることが多い筋肉です。

 

側頭筋はお尻の筋肉とつながりがあるために、側頭筋の固さがあることで、お尻の筋肉にも固さを出すことで、最後のシビレがなかなかとり切れないという状態になっていたんですね。

 

このように腰痛やシビレの原因はその場所にあることは少ないです。

 

太ももの後ろがシビレるから太ももの後ろをマッサージする、ふくらはぎがシビレるからふくらはぎをマッサージをしても改善することはほとんどありません。

 

筋膜の「ねじれ」によって腰痛やシビレが出ている部位とは別の場所に腰痛とシビレの原因があることがほとんどです。

 

その原因を正確に評価して治療することが腰痛やシビレを改善するためにはすごく大事になります。

 

長年の腰痛やシビレでお悩みの方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/4/10 

冷えが原因の坐骨神経痛に効くツボです!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日は天気が良くて暖かい一日でしたね。外を歩いていると少し暑いぐらいでした。

 

さて、昨日は体の冷えによって坐骨神経痛になることをお話ししました。体が冷えることで腎臓が冷えてしまい、腎臓とつながりのある筋肉の影響で坐骨神経痛が増悪するということでした。今日はその筋肉と自分でできる簡単なセルフエクササイズをお伝えします。

 

まずは腎臓とつながりの強い筋肉ですが…

 

大腰筋です!

上の左図が大腰筋です。お腹の奥にある筋肉で腿上げをする筋肉ですね。では、どうしてこの筋肉が坐骨神経痛の原因になるのかといいますと、右図が神経の図です。上の赤マルの「上殿神経」と「下殿神経」があり、それが下の赤マルの「坐骨神経」につながっていきます。

 

そして、この上殿神経と下殿神経の前をベッチャリと大腰筋がくっついているんですね。そのため、冷えによって腎臓が硬くなり、その影響で大腰筋が硬くなると、上殿神経と下殿神経を圧迫して、その下につながっている坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛が生じるわけです。

 

では、そんな腎臓を柔らかくするセルエクササイズです。腎臓のツボをグリグリします。ではそのツボを僕の脚でご説明しますね。汚い脚ですいません(笑)

上の図は僕右膝を内側から見ています(笑)膝の内側にシワのような線があります。その線をふくらはぎの方にたどって、少し押すと「グリグリ」する少し痛くて硬いところが腎臓のツボになります。僕の脚の赤い印ぐらいの場所です。

 

ここをグッと押しながら深呼吸をしながら、グリグリと1分間回します。すると、ちょっと流れるようなふわっとしたかんかくがありますので、それで終了です。終わった後は少し体が反らしやすかったりしますので是非、やってみて下さいね。

 

できているかどうか分からなかったり、坐骨神経痛で親悩みの方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/4/4

痺れについて

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も大阪はいい天気で、気温も24度で夏日で日中はちょっと暑さを感じるぐらいの陽気でしたね。でも、金曜日に雨が降った後は寒の戻りがあるみたいなので、皆さんも体調管理には気を付けて下さいね。

 

今日はシビレについてお話をさせて頂こうと思います。当整体処は慢性腰痛専門ですので、腰痛の患者様が多いのですが、腰痛だけでなく、脚のシビレで困っていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。特に腰痛でシビレと聞くと、「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」を連想すると思いますが、これら以外の疾患でもシビレを引き起こすことは結構多いです。

 

本日の新規の患者様も椎間板ヘルニアで、腰痛とお尻のシビレの訴えがありましたが、シビレ自体の原因は椎間板ヘルニアではありませんでした…

 

それはズバリ、筋肉でした!

上の図は筋肉の断面図です。筋肉の中には血管や神経が走っています。そして、筋肉自体は”筋膜”という膜で覆われています。

 

この筋膜が何らかの原因で”ねじれやつまり”が生じてしまいますと、筋肉を圧迫します。すると筋肉の中にある血管や神経が圧迫されて、痛みやシビレが生じるというわけです。

 

本日の椎間板ヘルニアの患者様ですと、お尻の筋肉が硬くなることで坐骨神経を圧迫して、お尻のシビレを生じさせていました。

 

同じ痺れでもヘルニアによる場合と、お尻の筋肉の圧迫によるシビレでは治療方法も施術方法も大きく変わります。

 

そのため、腰痛があって、特に痺れが出ている場合は特に正確で詳細な評価が必要になります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

腰痛で特に痺れがあってお困りの方は是非、ご相談下さい。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。