富田林市 大阪狭山市 金剛の腰痛専門整体院

Rehabilis  Lab.
(ピラティス・ヨガ多機能スタジオ
Rewellness Studio併設)

富田林市寺池台5-1-8 カーサ寺池1-B  1-Ç

南海高野線金剛駅から
徒歩約10分 土曜日も終日営業
駐車場は2台完備


富田林市以外からも多くの方が来院する整体院

営業時間
9:00~21:00
休業日
日曜・祝日
家族の誕生日

富田林市・金剛で大手口コミサイトから

評価№1を頂いている地域密着型の整体院

080-3135-3359
友だち追加
大阪 堺・なかもずで唯一の慢性腰痛専門整体院 からだとこころを整える整体処がお届けする腰痛ブログ

内臓と腰痛について

2018/5/24

腰椎すべり症でお腹が張っていませんか?

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

 

今日も大阪はすごく良い天気です。うちの治療院は日中に入る陽が少ないためか、すこし寒いことが多いのですが、今日はずっと窓を開けていてもちょうどいい感じですね。

 

今日は新規の患者様で腰椎すべり症の患者様がいらっしゃいまして、その方の症例を元にブログをお届けしようかと思います。

 

新規の方は腰椎すべり症の診断を受けての事でした。

 

一通りの問診を終えて、お体の評価をさせて頂く時にすごく下腹部が突っ張っていました。

 

あれ?と思い、触診してみると下腹部に結構な固さがありました。

 

ひょっとするとと思い、さらに評価していくとすべり症の原因が分かりました。

 

内臓だったんですね。

 

それではどこの内臓だったのでしょうか?

 

それは…

 

子宮でした!

えっ!子宮がすべり症の原因?

 

って思われるのも無理ありませんよね(笑)

 

でも、実は本当に子宮が重くなることですべり症の原因になることがあるんです。

下手な絵ですいません(笑)

 

上の図は子宮周囲を横から見ています。

左から恥骨、子宮、膀胱、直腸、腰の骨です。これらの臓器は一本のヒモでぶら下がっています。そして、このヒモは恥骨から腰の4番目と5番目の骨につながっているんですね。

 

そのため、子宮や膀胱が何らかの原因で固くなって重たくなってくると、重力で下に落ちていきますので、しかし、子宮と膀胱を支えているヒモはかなり頑丈なので簡単には切れませんので、子宮と膀胱と一緒に下に引っ張られていきます。

 

当然、ヒモは簡単には切れませんので、つながっている腰の4番目と5番目の骨も引っ張ります。

 

その結果、すべり症が発症するというわけです。

 

すべり症が発症するのは腰の4番目と5番目の骨に多いというのも注目して頂きたいところです。

 

すべり症で「尿が出にくい」、「便が出にくい」、「生理痛が強く出る」といった場合は子宮、膀胱、直腸が下に落ちることで圧迫を受けている可能性があります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

もちろん今日のブログのすべり症は原因の一つですので、すべり症の方全員が当てはまるわけではありません。大事なことは腰痛と一緒で、すべり症の原因がなんなのか?ということです。原因が分かってからの施術が改善には必ず必要です。

 

すべり症でお悩みの方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/5/18

腰痛で冷え性の方はここをチェック!

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

 

今日は特に蒸し暑い一日でしたね。

 

今日は治療院で初めて除湿を入れました。僕は暑がりなので除湿を付けても汗をかいていました(笑)

 

この時期に冷え性って感じですが、今日は新規の患者様で冷え性の強い方がいらっしゃいました。

 

問診をして、姿勢を見ていくうちに腰痛の原因となっている筋肉が分かってきました。

 

ブログでもよく書いている筋肉ですね。お腹の奥の筋肉です。

 

大腰筋ですね!

 

大腰筋がガチガチになっている感じでしたが、大腰筋をガチガチにしている犯人が冷え性だったんですね。

 

では、どうして冷え性の方は大腰筋がガチガチになるのでしょうか?

 

それは内臓が固くなっているからなんです!

冷え性と聞くと手足の末端部分の冷えを想像すると思いますが、冷え性にも段階があり、手足の冷え性が一歩進行すると、お腹が冷えてきます。つまり内臓ですね。内臓が冷えてきますのでお腹がカチカチになってきます。

 

そして、大腰筋はこの内臓のすぐ裏に付着している筋肉なので、大腰筋と内臓は膜で強くつながっています。

 

そのため、冷えで内臓が固くなるとその影響で大腰筋も固くなってしまい、結果、腰痛を引き起こすというわけですね。

 

その場合は大腰筋を施術で緩めても内臓の固さがあるので腰痛がすぐに戻ってしまいますので、内臓自体の治療が必要になってきます。

 

いかがででしたでしょうか?

 

冷え性で腰痛がなかなか治らないという方はお腹の固さをチェックして見て下さい。分からない方はお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/5/11

腰痛がすぐに戻る?この臓器が関係している可能性があります。

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も天気は良かったですね。今が一番春らしくていい気候ですね。来週からは大阪も30度になる日があるみたいなので、そろそろ熱中症に気を付けないといけませんね。

 

今日は実際の患者様の実例をご紹介したいと思います。

 

腰痛の原因になることが多い筋肉で大腰筋という筋肉があります。

 

これまでもブログで何回がご紹介させて頂いたことがある筋肉ですね。

大腰筋は上の図のように腰の骨から始まり、股関節まで伸びている筋肉です。

 

腰の骨から直接始まり、体の中心である骨盤をまたいで下半身と連結しているために、非常に疲労しやすい筋肉です。そのため固くなりやすく、腰痛を引き起こすことが多いです。

 

しかし、この大腰筋は人によっては非常に硬い人がいらっしゃいます。特に緩めてもすぐに硬さが元に戻ってしまう人がいます。

 

そんな人はこの内臓が固いことが非常に多いです。

それは腎臓です!

 

実は腎臓は大腰筋のすぐ後ろにあり、膜で非常に強くつながっています。そのため、腎臓が固くなると膜を通じて大腰筋の固さにも影響を及ぼします。

 

そのため、腎臓が固いといくら施術で大腰筋を緩めても、腎臓の固さに引っ張られるような形で大腰筋も固くなり、すぐに腰痛が元の戻ってしまうというわけです。

 

こんな時は施術で大腰筋を緩めるのと一緒に腎臓も緩めてあげる必要があります。

 

いくらマッサージをしてもすぐに腰痛が戻ってしまう場合は腎臓が原因かもしれません。

 

すぐに戻ってしまう腰痛でお悩みでしたらお気軽にご相談下さいね。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/4/9

冷えが原因で坐骨神経痛になる?

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日も天気は良かったですが、まだ少し寒さを感じる一日でしたね。

ブログを読んで頂いている方の中で寒くなると腰痛になるとか、坐骨神経痛がひどくなるっていう方はいらっしゃいませんか?夏は大丈夫なのに冬になるとシビレが出てくるとかですね。

今日、いらっしゃっていた患者様がそうでした。かなり坐骨神経痛による腰痛とシビレは改善してきているのですが、その方も、いつも冬になると坐骨神経痛がひどくなるということで、今年の冬のことをもう心配していらっしゃいました。

 

なので、今日は寒くなるなぜ、坐骨神経痛が出るのかについてお話をさせて頂こうと思います。

 

まずはズバリですが、原因は腎臓にあります!

上の図が腎臓です。左右両側に一つずつあります。一般的には右側に肝臓があるので、右側の腎臓が左側に比べて少し落ちています。

腎臓の役割は血液をろ過して体の中の老廃物を尿として体外に排泄することです。

 

腎臓は水分に関係している臓器なので、普段からほとんど水分を取っていないなどがあると、腎臓自体の循環が悪くなることで、腎臓が硬くなります。

 

そして、腎臓は坐骨神経痛の原因となることが多い筋肉と膜のつながりが強いので、腎臓が硬くなることで、その筋肉が硬くなって坐骨神経痛が生じるんですね。

 

特に冬は寒さのせいで循環が悪くなりやすいので、元々循環が悪い人はさらに循環が悪くなって坐骨神経痛を発生させるというわけですね。

 

いかがでしたでしょうか?次回はその坐骨神経痛の原因になる筋肉の説明と対処方法をお伝えします。

 

当整体処では内臓の評価と施術もしていますので、季節的な腰痛や朝起きた時だけ痛む腰痛等がある方はお気軽にご相談下さい。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。

2018/3/23

内臓と腰痛の関係とは?

From 船橋昇平

治療院のデスクより…

今日は大阪は久しぶりに朝から晴れていい天気でした。日中もポカポカして、治療院の近くの桜の木も咲き始めて、いよいよ春って感じですね。

 

今日、お越し頂いていた患者様で施術をしてもすぐに腰痛が元に戻ってしまう、家に帰るころにはまたすぐに痛くなっているという方がいらっしゃいましたので、評価してみると「腰痛の原因が内臓にありました」。患者様も驚かれて、「なんで?」という感じだったので、今日は内臓と腰痛についての説明をさせて頂きたいと思います。

 

腰痛の原因は様々です。

お尻の筋肉だったり、首周りの筋肉、骨盤や背骨のズレや歪み、お腹多くの筋肉、昔の手術の後…とたくさんありますが、その色々な腰痛の原因の一つに内臓もあります。

 

内臓と言いますと、何が思いつくでしょうか?

内臓と言いますと、心臓、肝臓、腎臓、大腸に小腸、すい臓、胆のう…たくさんありますよね。

 

そんな内臓も含みで人間の体は78%が水分でできています。そのため、内臓と水分は深い関係にあります。

 

しかし、内臓は筋肉と違い自分の意志で動きませんので、私たちの意思とは関係なく動くことで水分の調整をしています。この時、内臓を動かしているのが自律神経ですね。

 

体が全身に水分を送るために勝手に内臓を動かして水分を調節しているんですね。

 

のため、内臓の働きによって、体を良くするときもあれば悪くするときもあります。これは筋肉の状態にも影響を与えます。そのため、腰痛にも大きく関係してくるんですね。

 

そのため、「治療が終わっても家に帰るころにはまた腰痛が出ている…」とか、「朝起きる時だけ腰痛がある…」などのように痛みの戻りが早かったり、何か特定の動作をする時だけ腰痛が出るといった場合は内臓に腰痛の原因がある可能性があります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

当整体処では内臓に対しての腰痛の施術も行っていますので、気になる方はお気軽にご相談下さいね。

次回からは内臓と腰痛の関係の深い部分や自分できる内臓チェック法などをお伝えしていきたいと思います。

 

本日も最後までブログを読んで頂いて本当にありがとうございました。